おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。
いくつか講座を書いたので、開催に向けて準備中です。
ベーシック4については認定講師の方から受けられます。協会本部のオンライン講座は、当面、永山先生にお願いすることにしました。
新しい講座は対面で行いたいのですが、対面とオンラインとに分けないといけないかなぁとは思っています。
ぷらぐの方で、メルマガ塾が一つ。こちらは設定とかやりますが、スタートアップですね。
人の行動、習慣化についての講座が2つ。さすがに何度言っても、不幸の習慣が終わらない人が多すぎて💦 不幸の習慣を終わらせないと幸せの習慣は来ません。
あとは、相変わらず考えるのが苦手な人が減らないので、対話で詰まっているOutputの部分をやろうかなぁと考えています。大体7月ですね。
認定セラピスト講座は、受講希望の方は条件が整っていなくてもお知らせください。希望者がいない場合は、先送りしようと思っています。
新型コロナの関係で、いつ、緊急事態宣言みたいなものが始まるか分からないので、長期的な予定をのほほーんと組まないでいます。
逆いえば、今、変わってしまうのが一番いいです。
甘え矯正プログラムの参加者からもこんな言葉をもらいました。
>今も過去を振り返ると、時間や危機感や恐怖感などに支配された日常が当たり前だったので、今のこの落ち着き感が昔の自分では考えられないし、知らなかった感覚です。
>
>これはとても凄い事だと思います。
>生きている世界が変わりました。
甘え矯正プログラムは長期物なので、定着しやすいです。毎日のメッセージ交換で変化が引き戻されるのを止められますからね。単発の講座だけだと、その場の勢いみたいなものが収まると、楽な方へ自然と流れて元の方向へ行く方もいます。
関係性、つながりが人を良くするんです。
人のことを苦手とか、嫌とかいう人がいますが、100%自分の取り方です。嫌な人が寄ってくる人も、同じです。無意識の働きというか、自らそれが起こるように仕向けていきます。自作自演ですね。
エモーションフリーでもかなり改善できる話ですが、無意識の部分は、こころマップです。見えているものが、本当の内面を教えてくれます。
直近は、永山先生が開催です。オンラインより対面をお勧めしますが、今の時期、多人数は無理なので、早々に締め切るかも。
編集後記
昨日、ポトフの一部をカレーにしました。味変ですね。ポトフの段階でもうまいのに・・・って、いいカレーになりました💦