問題に向き合うことはやりたくない人多いと思います。
向き合わずに生きている人はたくさんいるし、
ポジティブシンキングで、家に庭が草ぼーぼーでも見ないで、大丈夫と言い張る人、
多いです。
まぁ問題を見ても解決方法がないとか、どうしようもないと思ってしまう場合は、やりたくないと思うのでしょう。
でも、それは永遠に終わらないラットレースそのものです。
問題が解決すると実は凄く楽しいです。
今まで重い意志を運んでいた人が急に軽くなる感じです。
問題を見ない人は、何とかのエネルギー伝授とか、書店にあふれている気分は良くしてくれるけど現実はナニも変わらない本とか、そんなものに頼っていきます。
結局は自分でやるという最後の部分があるのですが、手順や方法がわかってないことなんてやる気起きないですよね。
問題をしっかりと見ると、問題の中のナニでつまづいているのかがわかります。
それがわかれば、どう料理するかは明白です。
コーチングとか個人セッションでは、そういう問題を見つけてます。
解決策を見つけてます。
そして、行使する(誰がやるかは別にして)ことが多いです
日本人はそういうところに継続的にお金を払わないことが多いです。
払っていたらコーチング業界はかなり盛況でしょうから。
そうすると、自分でやるしかないです。
自分でやるためのフレーム(枠)を手に入れると、全ての問題に対する新しいものの見方ができます。
それは今までの自分の志向の枠を越えます。
しかも、たった数十分で習得できること。
その楽しさと、うれしさを覚えてもらえれば、あとは自分で問題を探索できます。
解決策の多くは自分でやらなくてもいいものが多いです。
他人に任せて解決することがたくさんあります(そうでなければ会社社会は成り立ちません)。
だから、先ず問題探索の技術が必要です。
次回、とりあえず、最終回
[告知]4月9日夜間 問題探索の技術
http://ameblo.jp/minagaki001/entry-10237608707.html
過去2回とも満員御礼だった企画です。実践で使えるモノです。セラピストでも、セラピストでない人でも、建設的に問題を見つめたい方へ。
こんなクライアントに効きます。
・話があっちこち飛ぶ。
・話しが矛盾に満ちている。
・全体像が見えていない。
・集中力がない。
・問題ではないことを言っている。
・話しが堂々巡りする。
・望んだとおりに生きられない。
・そもそも何をしていいかが、わからない。
他にもいろいろ、問題を解決できるでしょう。
この講座は一般の方向け講座です。初心者でも参加可能です。
ただし、問題を取扱いたくない場合は、取扱ってもいい問題を持ってきてください。